• BBB

金属化フィルムコンデンサ使用上の注意

A) 金属化フィルムコンデンサは置かれる環境条件により電気的特性が変化し、インダクタの材質や外装材の構造により容量変化の度合いが異なります。

 

B) ノイズの問題: コンデンサによって発生するノイズは、AC 電源の作用によるインダクタのフィルムの 2 つの極間の機械的振動によるものです。ノイズの問題は、特に電圧が不安定な場合や電圧サージがある場合、またはコンデンサを高周波で使用する場合に高い振動音が発生しますが、コンデンサ自体の電気的特性や、コンデンサの体積周波数には影響しません。ノイズはバッチごとに変化します。

 

C) 保管方法及び保管条件

1. コンデンサの外部電極のはんだ端子は、湿気、塵埃、反応性ガス、酸性性ガス(疎水性、疎水性、酸性性、硫酸性ガス)により劣化します。

2. 特に高温多湿の環境を避け、-10~40℃、湿度85%以下に保管し、湿気の侵入やコンデンサの損傷を避けるため、水や湿気に直接さらさないでください。

 

D) 使用上の注意点

1. 電圧や温度が急激に変化する環境ではコンデンサを使用しないでください。コンデンサの定格値を超えていなくても、コンデンサの品質が急激に劣化する場合があります。

2. 急速または頻繁な充放電、高周波などの特殊な周波数、異気圧などの回路で使用される場合には、コンデンサの適合性を確認する必要があります。

3. コンデンサを並列接続する場合は、コンデンサの耐電圧試験、寿命試験等のために必ず抵抗と直列に接続してください。

4. コンデンサに異常な過電圧、過熱、または寿命末期が加わり、絶縁材が損傷した場合、コンデンサが発煙・焼損することがあります。このような事態を防ぐためには、保護タイプのコンデンサを使用し、このような事態が発生したときにコンデンサを回路に対して開放し、保護効果を得る必要があります。

 

E) コンデンサから煙が見えたり臭いがした場合は、災害を避けるために直ちに電源を遮断してください。

 

F) コンデンサの仕様は製品仕様に基づきます。ユーザーが対応していない場合や定格を超えている場合は、適用範囲を再確認する必要があります。

 

G) コンデンサケースが PBT などのプラスチック製品の場合、射出成形やプラスチック自体の収縮率などによりケース表面が若干凹み、完成品も凹みます。これはコンデンサの製造上の問題によるものではありません。

 

H) 信頼性試験規格:定格電圧*1.25/600時間/定格温度。

 

– 台湾、中国出身のフィルムコンデンサ専門家、Guangyu Chen 氏


投稿時間: 2021 年 11 月 23 日

メッセージを私たちに送ってください: